UA-189804203-1

一人暮らしの出費5つと対処法について解説

2022年2月8日


一人暮らしで生活が苦しい人「一人暮らしで生活が苦しい。どうにかして節約したいんだけどどうすれば良いの?何か良い方法を教えて!」

今日はこのお悩みを4年間一人暮らしで苦しみながら闘っている筆者がお答えします。

一人暮らしの出費5つと対処法

1家賃見直し

家賃は1人暮らしの中で1番といっていいほどお金がかかる項目になります。
しかし、なくてはならないものですから、ホームレスをする訳にはいきません。
こんな状態でもより価格を抑える方法を解説します。

1-1駅近物件を選ばない

まずは、駅地下物件を選ばないということです。
間取りや築年数が結構立っているような物件でも駅に近いというだけで、価格が高くなる傾向にあります。
ですので、駅に徒歩圏内で行けるところというよりは、自転車や原付を使うことで範囲を少し広げて物件を見た方がより安い物件を見つけることが出来るでしょう。

1-2礼金なしの物件を探す

よく、敷金・礼金ゼロをうたっている物件があるのですが、物件によっては、敷金を払っていなかったために、退去費用が多く発生してしまう可能性があります。
敷金は物件の修繕や綺麗にするためのお金として入居時に支払うものであり、退去する際の交渉で、敷金の範囲内で退去費用を抑えてくださいとお願いすれば、退去費用を請求されない可能性も多々あります。
一方で、礼金は大家さんに対して住まわせてくれてありがとうねという一種のチップみたいなものなので、これは不要です。

1-3学生が住んでいる付近の物件を探す

これに関しては、好き嫌いが分かれると思うのですが、学生が住んでいるアパートというのは最低限の条件がそろっているにも関わらず、家賃が低めに設定されていることが多いです。
なぜなら学生は親からの仕送りや奨学金、アルバイトでの収入で家賃を支払っている為、どうしても高い物件には住めません。
ただ、賃貸メーカーからすると4年間は安定して住み続けてくれるわけですから安定した収入源となってくれます。ですから、学生が多く住んでいるアパートを狙ってみるのも一つありなのかなと思います。

2家電見直し

家電は1人暮らしだとどこまで揃えていくべきなのか迷うところではありますよね。
ただしここにも改善できるポイントがあります。

2-1新しい家電に変える

え!出費を抑えるのに新しく家電を買うの!?と思われた方。そうなんです。
家電というものは、年数が古すぎると、消費電力がとんでもなく大きくなります。裏を返せば、それだけ今の家電の省電力化が進んでいるということです。また、家電を買い替えることで、1次的に出費は大きくなりますが、数か月~2年ほどでほとんど出費分は回収できていくでしょう。ですので、身の回りの家電を見てみてあまりにも古いものがあれば、思い切って買い替えてみましょう!

2-2家電を売る

皆さん家に使っていない家電はありませんか?
恥ずかしながら私は、ありました。一度しか使わなかった加湿器、Bluetoothスピーカー、デスクスタンド。
挙げていけばきりが無いですね。。。ただし、そんな使わない家電も場所はしっかりととっています。使わないのに!
使わないものの為のスペースはもったいないです。すぐにメルカリに売りましょう。

3食費見直し

外食。美味しいですよね。私も大好きです。
多い時には、週14外食でした。もちろん、お金も無くなりました。
では、食事はどうしていくべきなのでしょう。

3-1自炊をする

これは、もう耳タコですよね。
でも自炊がやっぱり食費を抑えられる良い役割を果たしてくれます。
少し話はそれますが、2人以上で住んでいる場合は、自炊の効果がより顕著に表れます。
それに自炊の良い点は自分好みの味付けに出来るところにもあります。お店ではトッピングをすると、プラスで数百円かかってしまうところですが、自炊であれば、数円で出来てしまいます。自炊おそるべしです。

3-2スーパーでまとめ買いをする

これも効果絶大です。
ただし、スーパーでのまとめ買いを実行するには1つ条件があります。それは、1週間で自分自身が食べる量を把握しておくことです。
これがわからないと、無駄に買いすぎてしまい、食材を使いきれず、結果として、出費がかさんでしまいます。
しかし、うまく活用さえできれば、大きく出費を抑えることが出来るので、上の条件をクリアできる方は是非取り組んでください。

3-3総菜の割引を狙う

これは先に挙げた2つの前提である料理を作るという行為に苦手意識を持っている方。(私も含め…)
におすすめの方法です。具体的には、夕方から夜の時間帯でよく行くスーパーの総菜コーナーで値引きシールが貼られるタイミングを計り、そのタイミングにお目当ての食材をゲットする方法です。ただし、これはお店によって時間が違いますし、決して値引き商品の取り合いで争いになっても私は責任をとりかねます(笑)ちなみに私のよくいっていたスーパーは20時がタイムセールでした。

4公共料金見直し

水道料金、ガス、電気代。
これら生活にかかるいわゆるインフラはどうしても削ることが難しいです。しかし、毎月発生するものですからここも出費を抑えていきたい。ここについても抑えられます。解説に行きましょう。

4-1大手から民間に乗り換える

皆さん、ガスと電気の自由化って聞いたことがありますか?
どちらも昔は、〇〇ガスや、〇〇電力等の大手。国や県の指定した機関しか取り扱うことが出来ませんでした。
しかし、2021年現在、電気とガスは民間の企業が取り扱うことが出来るようになっています。これによって私たちに何がうまみなのか。
それは、契約者の取り合いが競争になることで、ガス・電気料金を割り引いてくれるようになることです。
特に大手から乗り換える場合は、大きな割引プランを民間の会社は提供してくれます。これを使わない手はありません。
積極的に乗り換えましょう。

4-2シャワーヘッドを変える

次は水道料金にまつわるものです。シャワーヘッドを元々備え付けてあるものから、節水シャワーヘッドに切り替えましょう。アマゾンで2000円くらいで充分効果のあるものが購入できます。実際、筆者もシャワーヘッドを変えて水道料金が3分の1ほどになりました。
すぐに導入しましょう。

5通信費見直し

現代を生きる私たちになくてはならないもの。それはスマホです。しかし、スマホを使うためには、通信費を払わなければいけません。でも皆さんそれにしても通信費払いすぎです。見直しましょう。

5-1格安SIMに乗り換える

思い切って格安SIMに変えてみましょう。格安SIMとは、大手キャリアAU,DOCOMO,SOFTBANKではなく、大手キャリアの回線を借りて運営を行なっているスマホ事業者のことです。確かに手続きは面倒です。しかし、その面倒臭さをやりきるだけの出費を抑えるインパクトがあります。今すぐに切り替えましょう。

5-2大手3キャリアの新プランに乗り換える

手続きめんどくさいし、格安SIMのプラン多すぎて選べないよ~そんな方には3月から随時大手キャリアが提供するAHAMO,POVO,SOFTBANK ON LINEのどれかに応募しましょう。
格安SIMの弱点として、朝の通勤時間帯、昼の休憩、夕方の帰宅ラッシュ時にどうしてもスピードが遅くなってしますことが挙げられます。
しかし、3月から大手キャリアが提供する3プランは高品質の超高速回線で、20GBも使える上に料金が3000円と今までと比べて、5000円程安くなりました。これは使わない手はありません。すぐ応募しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
一口に出費といっても様々なものがあり、全部一気に取り組んでいくのは至難の業です。ですので、皆さんに取り組んでほしいことは今日、学んだことを1つ実践してみる。そして、実際に1か月くらいたった時に感じるはずです。「あ、出費を抑えるってこんな簡単なことだったんだ」と。これからも一緒に学んで、1つずつ行動していきましょう!